ひとり社長のための超初心者塾 タグの使い方 「取引先」・「品目」タグの使い方
freee専門税理士の土橋です。 今日は昨日の続き、「取引先」・「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 「取引先」タグ 昨日もお話ししましたが試算表は取引先別に展開する…
freeeで経理をする人を応援するさいたま市の公認会計士・税理士 土橋宏章のブログです。
freee
freee専門税理士の土橋です。 今日は昨日の続き、「取引先」・「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 「取引先」タグ 昨日もお話ししましたが試算表は取引先別に展開する…
freee
freee専門税理士の土橋です。 今日も昨日に続きタグの使い方です。 今日は「取引先」・「品目」の二つのタグについてです。 昨日も載せましたがタグのヘルプはこちら。 「タグ」について 取引先・品目・部門・メモタグ・セグメ…
freee
freee専門税理士の土橋です。 今回からタグについて書いてみようと思います。 同業以外でタグに明確な問題意識を持っている方にお会いしたことはないのですが、拝見する限り全く使っていないか、とにかくつけまくっているかの2パ…
freee
freee専門税理士の土橋です! 今日は「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 試算表のチェックがしやすくなる 二つの試算表の内、損益計算書の経費のチェックがしやすくな…
freee
freee専門税理士の土橋です。 今日は昨日の続き、「取引先」・「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 今日は二つの内の「取引先」タグについてです。 相手先別の残高管理…
freee
久しぶりのfreee専門税理士の土橋です。 ここんところいろいろあって雑談多めでした。 そろそろ怒られそうな気がするのでfreeeの海に戻ろうと思います。 まあ、怒られるのが怖いのでコメント機能をオフにしているんですけど…
freee
freee専門税理士の土橋です! チェック編の続きをやっていきましょう! チェックとは申告書を提出してからミスに気付いて慌てないくて済むように見直すことです。 私はチェックを事業年度末時点の試算表のそれぞれの項目の残高が…
freee
freee専門税理士の土橋です! 前回までで売上・経費の登録方法を学びました。 今日から最終工程のチェックに入っていきます。 チェックとはその名の通り見直しのことです。 このチェックは非常に重要です。チェック不足は税金の…
freee
freee専門税理士の土橋です! 今日は昨日の続きです。 固定資産の意味とfreee登録のポイントを押さえたところで具体的なチェック方法に進みましょう! 固定資産と減価償却費は正解と一致しているのが正常な状態でしたね。 …
freee
freee専門税理士の土橋です! 今日は前に書いた取引登録結果のチェックとは何をすれば良いか?の各論として固定資産と減価償却費について書きたいと思います。 以前のブログをお読みいただいていない方は是非そちらを先にお読みく…