freee超初心者塾 続私が良く使っている機能
freee専門税理士の土橋です。 昨日は私がよく使うfreeeの機能ベスト3を発表しました! freee超初心者塾 私がよく使っている機能 今日はベスト3ほどではありませんが、他によく使う機能をだらだらと書いていきたいと…
freeeで経理をする人を応援するさいたま市の公認会計士・税理士 土橋宏章のブログです。
freee専門税理士の土橋です。 昨日は私がよく使うfreeeの機能ベスト3を発表しました! freee超初心者塾 私がよく使っている機能 今日はベスト3ほどではありませんが、他によく使う機能をだらだらと書いていきたいと…
freee専門税理士の土橋です! 今日は私が良く使っているfreeeの機能についてご紹介します。 1位 自動で経理 銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理) freeeと同期している口座の登録には必須です。 連携に…
freee専門税理士の土橋です。 今日はちょっとした小技を。 皆さんfreeeって複数の画面を同時に開けるのご存じですか? 画面はchromeなのですが、ホーム画面から試算表を開くと、開いているタブの画面が試算表に切り替…
freee専門税理士の土橋です。 お恥ずかしながら私は知らなかったのですが、報酬から源泉所得税を引いた額で金額を契約することを手取契約と呼ぶようです。 例えばあるデザインを手取り10万円で契約する、こんな感じでしょうか?…
freee専門税理士の土橋です。 今日は売上がプライベート口座に入金された場合の登録方法についてお話しします。 ちなみに、今回の考え方はプライべート口座に限らずfreeeに連携していない口座全般に共通する考え方です。 そ…
freee専門税理士の土橋です。 今日は取引登録の時に事業主貸・事業主借を使う代表的なパターンについて整理してみたいと思います。 事業主貸 大きく分けると以下の2パターンに分かれます。 これ以外は失礼ながら登録しても意味…
freee専門税理士の土橋です! 事業をしていると色々な税金がかかってきます。 今日は税金の入力方法についてお話ししたいと思います。 経費になる税金とならない税金 税金には経費になる税金とならない税金があります。 まずは…
freee専門税理士の土橋です。 今日はクロネコメンバー割の登録方法についてお話しします。 クロネコメンバー割 これは、クロネコメンバー割だけではなく、freeeと連携できないプリペイド型電子マネーに共通の考え方になりま…
freee専門税理士の土橋です。 今日は決済済みと未決済の使い分けについてお話ししたいと思います。 こちら皆さんあまり意識していないようなんですが、お話し伺っていると、「え、なんでそこで未決済が出てくるの?」と思うこうと…
freee専門税理士の土橋です。 昨日は取引にはどのような情報を持たせるべきか? その際の備考の使い方について私の考えを書きました。 今日は税務調査で突っ込まれやすい打ち合わせ、接待、贈答品について書いていきます。 説明…