freee超初心者塾 続私が良く使っている機能
freee専門税理士の土橋です。 昨日は私がよく使うfreeeの機能ベスト3を発表しました! freee超初心者塾 私がよく使っている機能 今日はベスト3ほどではありませんが、他によく使う機能をだらだらと書いていきたいと…
freeeで経理をする人を応援するさいたま市の公認会計士・税理士 土橋宏章のブログです。
freee専門税理士の土橋です。 昨日は私がよく使うfreeeの機能ベスト3を発表しました! freee超初心者塾 私がよく使っている機能 今日はベスト3ほどではありませんが、他によく使う機能をだらだらと書いていきたいと…
freee専門税理士の土橋です! 今日は私が良く使っているfreeeの機能についてご紹介します。 1位 自動で経理 銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理) freeeと同期している口座の登録には必須です。 連携に…
freee専門税理士の土橋です。 昨日は危険なfreeeのパターンについてお話ししました。 この状態のfreeeは一度専門家にご相談ください! なぜ危険か?それは過去の確定申告が間違っている可能性があるからです。 確定申…
freee専門税理士の土橋です。 昨日は取引にはどのような情報を持たせるべきか? その際の備考の使い方について私の考えを書きました。 今日は税務調査で突っ込まれやすい打ち合わせ、接待、贈答品について書いていきます。 説明…
freee専門税理士の土橋です! 皆さんは取引の「備考」欄には何を書いていますか? freeeを拝見すると備考が空欄の方が結構いらっしゃいます。 特にスマホから取引登録している方に多いですね。 【iOS】レシート類をスマ…
freee専門税理士の土橋です! 今日は前に書いた取引登録結果のチェックとは何をすれば良いか?の各論として貸借対照表の勘定科目である預り金について書きたいと思います。 ちなみに貸借対照表についてはこちら。 フリーランスの…
freee専門税理士の土橋です。 今日は昨日の続き、「取引先」・「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 「取引先」タグ 昨日もお話ししましたが試算表は取引先別に展開する…
freee専門税理士の土橋です。 今日も昨日に続きタグの使い方です。 今日は「取引先」・「品目」の二つのタグについてです。 昨日も載せましたがタグのヘルプはこちら。 「タグ」について 取引先・品目・部門・メモタグ・セグメ…
freee専門税理士の土橋です。 今回からタグについて書いてみようと思います。 同業以外でタグに明確な問題意識を持っている方にお会いしたことはないのですが、拝見する限り全く使っていないか、とにかくつけまくっているかの2パ…
freee専門税理士の土橋です! 今日は「品目」タグを使うとどんないいことがあるの? という点についてお話ししていこうと思います。 試算表のチェックがしやすくなる 二つの試算表の内、損益計算書の経費のチェックがしやすくな…