freee専門税理士の土橋です。
今日はお恥ずかしといいますか、久しぶりにへーっと思ったお話しです。
複数行取引のエクセルインポートで異変が
数か月分の給与取引をエクセルインポートで一度に登録しようと思いました。
そこで用意したのがこんなデータ(金額は適当です)。

こちらのヘルプの「複数行取引(仕訳)の取り込み」に従って作りました。
ポイントは、
・ワンセットの取引の最初の行にだけ「収支区分」と「発生日」をつける。
上の例だと2行目から5行目が一つの取引なので2行目だけに「収支区分」と「発生日」をつけます。
・控除項目は-で入力する
こんな感じです。
それでは取り込んでみましょう。
①取引⇒②エクセルインポート

①支出取引データを選択して②対象のファイルをアップロードします。

①今回のケースはこのままで、②各列の項目の割り付けに問題がなければ不要な行は「無視」を。
画面に収まっていませんが、最後に「設定」をクリックします。

今回は事業主の方のポケットマネーでのお支払いなので①決済、②プライベート資金とします。
最後に③「設定」をクリック。

ここで異変に気が付きました、登録データを確認するとデータのマイナス項目が全く出て来ません💦

チャットサポートに確認
もちろんこちらの記事にもある有人チャットサポートに確認しました。
有人チャットサポートではインポートしようとしているデータを共有して見てもらうこともできます(アドバイザーだけだったらゴメンナサイ)。
見てもらうと、インポートの時に-が()表示される表示形式ではうまくインポートされないとのこと。
どれどれ…、さっきの画面を見てみると、確かに-が()表示されています。
そこで元々用意したエクセルファイルを調べてみると、表示形式が通貨になっています。

う~ん、いつも数値で使っているつもりなんですけどね…
表示形式を変更してみる
通貨がダメらな数値に変更してみましょう。
「セルの書式設定」、①通貨から数値に変更して②OK、これで修正完了です。

それではさっきの手順でもう一度インポートしてみます。
先程は「プラスの場合」しかなかったのに今回は「マイナスの場合」が!
プラス同様「プライベート資金」に設定します。

今度はマイナス項目もちゃんと出てきています!

まとめ
複数行のエクセルインポートを使う方がどのぐらいいるかわかりませんが、どなたかのお役に立てればと思い記事にしてみました。
+は通貨でもいいのに、-は通貨じゃだめ、地味に嫌なトラップでした(笑)
チャットサポートの方にはヘルプページに表示形式の件、加筆していただけると助かりますね~とやんわりとお願いしておきました。
こういうことをきっかけに色々改善してくれるのがfreeeさんの良いところです。
皆さんもチャットサポートを利用した場合には是非要望を伝えてくださいね!
ちなみにエクセルインポートに関してはこんな記事も書いています。
freeeの使い方の基本 取引登録編 色々な取引登録方法 エクセルインポート
freeeで確定申告をする時の注意点 エクセルインポートのミスあるある
freeeのエクセルインポートの注意点 +-が混ざる場合は-項目には税区分が必要らしい
個別コンサルティングでもご相談承っておりますので土橋と話したい方は是非ご利用ください!
お申し込みはこちらから。
それでは今日はこの辺で!