freee専門税理士の土橋です。
今日はfreeeの預金残高と実際の口座残高が合わない場合の解決方法の最終回です。
今まで5つの解決方法をご説明してきました。
使う順序で書いていくと以下のようになります。
②開始全高の設定を見直し
マジで自分で正しい確定申告をしたい人向けの経理講座 預金が銀行口座の残高と合わない場合の解決方法 開始残高の設定①
マジで自分で正しい確定申告をしたい人向けの経理講座 預金が銀行口座の残高と合わない場合の解決方法 開始残高の設定②
③無視の調査と取消⇒未登録の明細の登録
マジで自分で正しい確定申告をしたい人向けの経理講座 預金が銀行口座の残高と合わない場合の解決方法 明細の無視
④明細の穴の調査・補完と登録
マジで自分で正しい確定申告をしたい人向けの経理講座 預金が銀行口座の残高と合わない場合の解決方法 明細の穴
⑤重複登録の調査と削除
マジで自分で正しい確定申告をしたい人向けの経理講座 預金が銀行口座の残高と合わない場合の解決方法 重複登録
これを全てチェックしたら再度預金残高の一致を確認。
一致していれば修正完了というのが昨日のお話しでした。
さて、今日は昨日の続き、これでも一致しない場合にどうすればいいのかについてお話しします。
5つの方法を試しても一致しない原因
全部ちゃんとやったと思っている先程の5つの方法に抜け・漏れ・誤りがある可能性があります。
例えば、②開始残高の設定金額が間違っている、④明細の穴の補完が間違っている、⑤重複登録だと思って消したが実は明細の穴の補完として登録した意味のある取引だった、とかですね。
現預金レポートと銀行の通帳を一つ一つ見比べてズレているポイントを特定・修正する。
それでは修正方法に入りましょう。
ここでは現預金レポートという機能を使います。
チェックしたい口座の名前をクリック。

現預金レポートのタブをクリック。

これが現預金レポートです。
入出金額、登録残高は日毎に通帳と一致するはずです。
通帳又はネットバンキングの情報と日毎に照合して違う点を探しましょう。

行をクリックすると取引が見られるので必要に応じて修正します。
例えば、一番上の4月9日をクリックすると以下のように取引の画面が開きます。

全て確認・修正が終わったらまた正常な状態か確認してみましょう。
マジで自分で確定申告をしたい人向けの経理講座 freeeの操作 チェック編 預金 正常な状態
今度はfreeeの預金残と銀行口座残が一致しているはずです。
これでもまだ一致していない場合は個別コンサルティングに来てください(笑)
お申し込みはこちらです。
今日は今までの5つの方法では解決しなかった方向けの最後の手段として現預金レポートを説明しました。
通帳と一つ一つ照合して違う点を探していく超地道な方法なので確実に違う部分を見つけることができるでしょう。
違う部分を見つけたら原因を調べて既にお話しした5つの方法のどれかを使って修正するといった流れです。
なので、この現預金レポートは今までざっくり使っていた5つの方法をより厳密に使うための手段と理解してもらうとよろしいかもしれません。
これにて預金のチェックの話しはおしまい。
次回からは売掛金あたりに入って行こうかと思っています!