フリーランスのためのfreee超初心者塾 freeeを契約した後の手順

freee専門税理士の土橋です。

freeeを契約したけど何から手をつけていいかわからない!
こんな声を良く耳にします。

日々の売上や経費を登録することをfreeeでは取引を登録すると呼びます。
他の会計ソフトでいうところの仕訳の入力のことですね。

ただ、この取引の登録をする前に初期設定をしておく必要があります。
この初期設定も、よくわからない、やってみたけど不安なので見て欲しいとよくご相談をいただくポイントです。

似たようなことは何回かこのブログでも書いているのですが、今日は復習も兼ねてもう一度整理してみましょう。

全体の流れ

大きくは以下の流れになると思います。

①事業所の設定⇒②銀行口座・クレジットカードの登録・同期⇒③開始残高の設定

事業所の設定

屋号や所在地といったユーザー情報からfreeeの請求書を使う場合は請求書の設定、消費税の設定など多岐にわたります。

詳しくはこちらの過去記事に書いております。

フリーランスのためのfreee超初心者塾 初期設定編

特に重要なのは記事でも赤字表記している、決済口座のデフォルトをプライベート資金にする点です。

銀行口座・クレジットカードの登録・同期

事業用の銀行口座・クレジットカードをfreeeに登録して、入出金明細・利用明細をネット経由でfreeeに取り込めるようにすることです。

この登録・同期した銀行口座・クレジットカードを口座と呼びます。

「口座」について

取り込んだ明細は手で修正することができません。
この明細の日付・金額・取引内容を活かして取引登録することによりミスを防止するのが自動で経理というfreeeの肝となる機能です。

銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理)

freeeに登録・同期した口座の情報は売上・経費にするか、プライベートな項目として事業主貸・事業主借として登録するかは別として、漏れや重複防止の観点から全て登録するのが原則です。

なので、登録する銀行口座・クレジットカードは事業専用のものを用意することを強く推奨します。

フリーランスのためのfreee超初心者塾 準備編

自動で経理で登録する時にこれは経費だっけ?といちいち確認するのは極めて非効率ですし、プライベート丸出しの情報を人に見られるのはとても恥ずかしいです💦

もしプライベート兼用の口座を登録する場合には以下の判断チャートも参考にしてみましょう。

プライベート兼用の口座をfreeeに登録する場合(口座登録の判断チャート)

具体的な設定方法についてはこちらの記事に書いております。

フリーランスのためのfreee超初心者塾 初期設定編

先程のヘルプにもありあますが、freeeの口座は銀行・クレジットカード以外にもAmazon、Airレジ、Suicaなどもカバーするかなり幅広い概念になります。

ここで触れたのは銀行・クレジットカードのみですが他の口座を使う場合もやはりこのタイミングで設定します。

開始残高の設定

最後が開始残高の設定になります。

去年まで別の会計ソフトで確定申告をしていた方が今年からfreeeを使い始めた場合は、去年の確定申告書に添付した青色申告決算書の貸借対象表の情報を設定します。

今年開業した人は開業時点の状態を設定します。
代表的な設定項目は開業費です。
そして、先ほどの口座として開業以前に作った銀行口座を設定する場合には開業時点で残高があるはずなのでその残高を設定する必要があります。

貸借対照表※は昨年からの残高を引き継ぎます。
freeeを使い始めた年は使い始めてからの取引しか登録しないため、昨年(開業時点)までの積み重ねを完全に無視した状態になっています。
この点を解消するために開始残高の設定でつじつまを合わせる必要があります。

※貸借対象表って何?という方はこちらの記事で説明しています。

具体的な設定方法についてはこちらの記事に書いております。

フリーランスのためのfreee超初心者塾 初期設定編

開業費は開始残高として設定する以外にも選択肢があります。
この記事ではその辺のことにも触れています。

まとめ

今日は過去記事のまとめとしてfreeeを契約してから取引を登録するまでにしておくべき初期設定について整理してみました。

初期設定やその後の登録についての具体的な指導は個別コンサルティングにて承っております。

よろしければ是非お申し込みください。
お申し込みはこちらから。