ひろめ市場で昼から塩たたきとお酒をいただきご機嫌な私。
高知市 ファウストで休憩の後、明神丸とやいろ亭でカツオを食す。
ホテルに帰る前にアーケード街をもう少し散策します。
ひろめ市場~松岡かまぼこ店
ふらふら歩いていると、インパクトのある看板が。

のぞいてみると、美味しそうな練り物が並んでいます。

おやつと明日の朝食用にお勧めを数点購入。
普段は優柔不断な私ですが、お酒が入っている時は即決です。
朝食用に練り物を買うという発想が普通ではありません(笑)
ただ、ここで買った練り物、大当たり。
本当に美味しかったです。写真を撮り忘れたことだけが悔やまれます😢
適当に入った松岡かまぼこ店さん、調べてみると実は有名なお店らしいです。
ふらふら歩いて良いお店に出会えるとは、幸先がいい。
今後もきっと美味しいものに出会えることでしょう。
松岡かまぼこ店~かもん亭
いい時間になったので、酒場に出かけます。
この日伺ったのはかもん亭さん。
人気店のようですが、高知に入る前に予約してあるので安心です。
電話予約だったのですが、マスターと思われる男性のとても丁寧な対応が印象に残っています。
全席禁煙なのも◎です。
伺ったのは19時、平日でしたが界隈は結構な賑わい。
ちょっとわかりにくい場所にありますが、この看板が目印。

手書きメニューにテンションが上がります。

入口はこんな感じ。小奇麗な感じが好印象。

ちなみに、この店の向かいは、屋台餃子で有名な安兵衛さんの系列店のいまどき安兵衛さんがあります。
高知に行くことを決めてから調べたのですが、こちらでは〆に餃子を食べる文化があるみたいですね。
店に入るとカウンター席は満席。
奥のテーブルに案内されます。
マスターとおかみさん?がお二人で切り盛りしています。
テーブルだとちょっと注文が通りにくそうな感じです。
さあ、まずはここから。

メニューが多すぎて迷います。
胃が3つ・4つ欲しいところ。悩みに悩みます。

カツオタタキ
お昼が塩だったのでタレでいただきました。
シンプルな昼のたたきに比べると、手間暇かけておしゃれに仕上がっています。
お野菜メインではありませんが、サラダ風な感じ。

カツオの土佐巻き
リサーチ不足でカツオの鉄火巻き的なものを想像していました。
後で調べてみると、カツオタタキを太巻きにしたのが土佐巻きとのこと。
今日はカツオのたたきばかり食べていますね(笑)
美味しいのは美味しいのですが、個人的にはもっとレアな方が好みです。
香ばしくて美味しいのですが、タタキというより焼き魚に近い感じでした。
日本酒のあてにはいいんですけどね(笑)

本当のあてがこちら。
カツオはらんぼ網焼き
この旅で食べたかった一品。
はらんぼはカツオのお腹の部分。一匹から少量しかとれない希少部位です。
こちらのはおそらく干物だと思いますが、脂と絶妙な塩加減が日本酒にピッタリ。
実は、はらんぼの下にマッシュポテトが潜んでいます。
これをディップしながら食べると相当美味しいです。
伝統的な料理に独自アレンジを加える、このお店のスタイル大好きです!

ちなみに、こちらは日本酒にも力を入れているので飲みすぎ注意です(笑)

この宇宙深海酒とは、酵母を6,200mの深海と宇宙空間で培養させて作り出した日本酒らしいです💦
土佐「宇宙深海酒」ついに発売 旅した酵母で高知県内6蔵元、世界初プロジェクトが実現
高知新聞社

お値段高めなので、私は普通の土佐のお酒を。
普通に買うと720mlで一升瓶ぐらいの値段がするんで、一杯ぐらいのんでおけばよかったかもしれません。
ツガニ汁
この旅で食べたかった一品②
ツガニは四万十川や仁淀川などの河川に棲息するモクズガニのこと。
このカニをミキサーとかですりつぶしてその出汁で作った高知を代表する郷土料理らしいです。
優しく上品なお味。まったく臭みはありません。
あさっりしてますが、しっかり出汁がきいているので物足りなさはありません。
2人前から注文できますが、一人でも飲めてしまいそうです。
ツガニ汁は、高知を訪れたらまた是非食べたい一品。

アカウシのわら焼き
わら焼きは一定数の注文が集まった時点で調理されるので、提供までに時間がかかります。
こちらも最後に出てきました。
結構お腹いっぱいだけどいけるかな~?と思ったのですが、赤身のお肉なので、すんなりいけてしまいました。
しっかりした噛み応えに、じんわり染み出す脂、塩が旨味を引き出して、幸せが広がります(笑)
やっぱり赤身のお肉は美味しい。

感想
松岡かまぼこ店さん、かもん亭さん、高知を訪れたらまた是非伺いたいお店です。
松岡かまぼこ店さんは、今回はほろ酔いで伺いましたが、次回はシラフで伺いたいですね。
こちらをつまみにホテルの部屋でビールも楽しそうです。
かもん亭さんは、美味しいお料理とお酒をリーズナブルなお値段で出してくれます。
平日なのに混んでいる理由がわかりますね。
ただ、仕事が丁寧なのと、少ないスタッフさんで対応しているのでお料理の提供に時間がかかります。
なので、時間に余裕をもって伺いたいところ。
何件もはしごするといった使い方ではなく、しっかり腰を落ち着けて飲むのがよいかと。
しかも、ちょいちょい料理を追加するのではなく、最初に一気に注文した方がよさそうです。
本当は屋台餃子の安兵衛さんにも寄りたかったのですが、いかんせんお腹が一杯、次回のお楽しみとします。
本日もごちそうさまでした<(_ _)>